2013年4月20日土曜日

日本のシャーマニズム 葵の上



  葵の巻では、六条の御息所の生霊が身重の葵の上に憑依し
 苦しめることになる。

「御息所は、ものを思し乱るること、年ごろよりも多く添ひにけり。つらき
方に思ひ果てたまへど、今はとてふり離れ下りたまひなむは、「いと心
細かりぬべく、世の人聞きも人笑へにならむこと」と思す。さりとて立ち
止まるべく思しなるには、「かくこよなきさまに皆思ひくたすべかめるも、
やすからず、釣する海人の浮けなれや」と、起き臥し思しわづらふけに
や、御心地も浮きたるやうに思されて、悩ましうしたまふ」


「大殿には、御もののけめきて、いたうわづらひたまへば、誰も誰も思し
嘆くに、御歩きなど便なきころなれば、二条院にも時々ぞ渡りたまふ。
さはいへど、やむごとなき方は、ことに思ひきこえたまへる人の、めづ
らしきことさへ添ひたまへる御悩みなれば、心苦しう思し嘆きて、御修
法や何やなど、わが御方にて、多く行はせたまふ。
もののけ、生すだまなどいふもの多く出で来て、さまざまの名のりする
なかに、人にさらに移らず、ただみづからの御身につと添ひたるさま
にて、ことにおどろおどろしうわづらはしきこゆることもなけれど、また、
片時離るる折もなきもの一つあり。いみじき験者どもにも従はず、執
念きけしき、おぼろけのものにあらずと見えたり。」

  「もののけ、生すだま(生霊)などいふもの多く出て来て」とありま
 す。 人間どこで怨まれているか分かったものではありません。


「世の中あまねく惜しみきこゆるを聞きたまふにも、御息所はただならず
思さる。年ごろはいとかくしもあらざりし御いどみ心を、はかなかりし所
の車争ひに、人の御心の動きにけるを、かの殿には、さまでも思し寄ら
ざりけり。」
 
  御息所の煩悶もつづき、御息所は御息所で御祈祷なども頼んで
 いる。源氏は御息所をお見舞いし、心を慰めようとしたが、御息所
 の心は「なほふり離れなむこと」と、源氏への愛の執着をかえって
 増すのであった。


「かかる御もの思ひの乱れに、御心地、なほ例ならずのみ思さるれば、ほ
かに渡りたまひて、御修法などせさせたまふ。大将殿聞きたまひて、いか
なる御心地にかと、いとほしう、思し起して渡りたまへり。
例ならぬ旅所なれば、いたう忍びたまふ。心よりほかなるおこたりなど、
罪ゆるされぬべく聞こえつづけたまひて、悩みたまふ人の御ありさまも、
憂へきこえたまふ。
「みづからはさしも思ひ入れはべらねど、親たちのいとことことしう思ひま
どはるるが心苦しさに、かかるほどを見過ぐさむとてなむ。よろづを思し
のどめたる御心ならば、いとうれしうなむ」
など、語らひきこえたまふ。常よりも心苦しげなる御けしきを、ことわ
りに、あはれに見たてまつりたまふ。
うちとけぬ朝ぼらけに、出でたまふ御さまのをかしきにも、なほふり離
れなむことは思し返さる。」



0 件のコメント:

コメントを投稿